相談医師
前川 裕継
- 整形外科
海外にいる日本人の皆様へ
日本では整形外科専門医として、子どもから大人まで整形外科全般の診療を行ってきました。
私は現在アメリカに留学しており、同じように海外で奮闘されている皆様のお役に立てれば幸いです。些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。
プロフィール
- 2011年
- 和歌山県立医科大学卒
- 2013年
- 京都大学整形外科入局
- 2021年
- Stanford university, Department of Orthopaedic surgery, Postdoctoral fellow
- 資格等
- 日本整形外科学会専門医
医師紹介
2021年6月よりアメリカのスタンフォード大学に留学中の整形外科の前川先生に、研究内容や得意分野などのお話を伺いました。
— Yokumiruをお知りになったきっかけは?
私自身アメリカで生活する中で日本との違いに困惑することがありましたので、海外で働く方のために私の経験から医療の分野でお役に立てることがあるのではないかと思い、オンラインの医療相談を調べていたところYokumiruに出会いました。
— どんなところに困惑されたのでしょうか。
子供が病院を受診した際に、受付した後の流れの違いや、日本ほど説明が丁寧ではないことで困惑したことがありましたし、日本ではどう治療しているのかということも気になりました。些細なことですが、日本の医療に慣れていると不安に感じる方もおられるのではないかと思います。
海外でご活躍されている日本の方が安心して生活するためにも、医療の分野で私も貢献したいと思い参加させていただきました。
— 先生の専門分野や得意分野を教えてください。
整形外科専門医として、骨折・脱臼・靭帯損傷などの外傷や、関節・背骨の変形(変形性膝関節症、変形性股関節症、変形性脊椎症等)に対し、手術を含めて幅広く治療を行って参りました。また骨粗鬆症や関節リウマチなどに対し外来での投薬治療、食事や運動の指導なども行ってきた経験があります。
整形外科の病気は命に関わることは少ないですが、歩けなくて困っている人を歩けるように治療するなど、生活の質を上げることができます。そこが素晴らしいと思い、この道を進むことにしました。
— アメリカではどんな研究をされているのですか?
渡米前はiPS細胞を使った研究をしていて、研究の幅を広げるために留学をしました。現在の留学先では、3Dプリンタ等を使って人体の修復を促す「バイオマテリアル」という人工の皮膚や骨、腱、じん帯などを作る研究をしています。将来的には、バイオマテリアルとiPS細胞を組み合わせることで、治療の幅を広げられるのではないかと期待しています。
— 先生のご趣味やリフレッシュ法を教えてください。
旅行が趣味で、特に訪れた地で美術館巡りをするのが好きです。自分でも油絵を描くので、主に油絵を鑑賞します。アメリカに来てからは、カリフォルニア近郊やフロリダなどを旅しました。旅行先で美味しいものを食べるも楽しみのひとつです。
— どんな方にYokumiruを利用してもらいたいですか?
滞在地で整形外科を受診したけど説明がよく分からなかったとか、勧められた薬について詳しく知りたい、日本ではどんな治療をするのかなど、不安や疑問に思うことなどがあれば利用して欲しいです。
Yokumiruのように各科専門の医師に相談できるサービスは、海外生活では大変心強いと思います。是非お気軽に相談してください。
— Yokumiruをお知りになったきっかけは?
私自身アメリカで生活する中で日本との違いに困惑することがありましたので、海外で働く方のために私の経験から医療の分野でお役に立てることがあるのではないかと思い、オンラインの医療相談を調べていたところYokumiruに出会いました。
— どんなところに困惑されたのでしょうか。
子供が病院を受診した際に、受付した後の流れの違いや、日本ほど説明が丁寧ではないことで困惑したことがありましたし、日本ではどう治療しているのかということも気になりました。些細なことですが、日本の医療に慣れていると不安に感じる方もおられるのではないかと思います。
海外でご活躍されている日本の方が安心して生活するためにも、医療の分野で私も貢献したいと思い参加させていただきました。
— 先生の専門分野や得意分野を教えてください。
整形外科専門医として、骨折・脱臼・靭帯損傷などの外傷や、関節・背骨の変形(変形性膝関節症、変形性股関節症、変形性脊椎症等)に対し、手術を含めて幅広く治療を行って参りました。また骨粗鬆症や関節リウマチなどに対し外来での投薬治療、食事や運動の指導なども行ってきた経験があります。
整形外科の病気は命に関わることは少ないですが、歩けなくて困っている人を歩けるように治療するなど、生活の質を上げることができます。そこが素晴らしいと思い、この道を進むことにしました。
— アメリカではどんな研究をされているのですか?
渡米前はiPS細胞を使った研究をしていて、研究の幅を広げるために留学をしました。現在の留学先では、3Dプリンタ等を使って人体の修復を促す「バイオマテリアル」という人工の皮膚や骨、腱、じん帯などを作る研究をしています。将来的には、バイオマテリアルとiPS細胞を組み合わせることで、治療の幅を広げられるのではないかと期待しています。
— 先生のご趣味やリフレッシュ法を教えてください。
旅行が趣味で、特に訪れた地で美術館巡りをするのが好きです。自分でも油絵を描くので、主に油絵を鑑賞します。アメリカに来てからは、カリフォルニア近郊やフロリダなどを旅しました。旅行先で美味しいものを食べるも楽しみのひとつです。
— どんな方にYokumiruを利用してもらいたいですか?
滞在地で整形外科を受診したけど説明がよく分からなかったとか、勧められた薬について詳しく知りたい、日本ではどんな治療をするのかなど、不安や疑問に思うことなどがあれば利用して欲しいです。
Yokumiruのように各科専門の医師に相談できるサービスは、海外生活では大変心強いと思います。是非お気軽に相談してください。