日本とは全く異なる医療事情に直面しました
「こちらでは家庭医が診察するので、日本のようにすぐ専門医に診てもらえるわけではないんです」。
もともと私(野田)のクリニックの患者さんで、今はカナダに移住しているAさんは、とても困った様子でした。
「調子が悪くても予約は2週間後で、2週間も経てば自然によくなるか、どんどんひどくなるかどちらかなんです」。
日本とは全く異なる医療事情に直面し、返す言葉が見つかりませんでした。

世界オンラインドクター

株式会社リロケーション・インターナショナル

Cotton&Diaz

株式会社セーブユー

労務コンプライアンス協会

ISJロングステイタイランド

株式会社CONNECT

オールパタヤ

メディフォン株式会社

デイリーサン

公益財団法人CIESF

リヒトコンサルティング

地球の歩き方

一般社団法人 海外技術交流社団

セブポット

アセットオーシャン

Plus Dutch

Chemin-h(シュマン・アッシュ)

新世紀不動産

郵船トラベル(株)

(株)SaveExpats

(株)アメリカンドリーム

FUJIYAMA International(株)

アンナアドバイザーズ

(株)グローバルイニシアティブ

「こちらでは家庭医が診察するので、日本のようにすぐ専門医に診てもらえるわけではないんです」。
もともと私(野田)のクリニックの患者さんで、今はカナダに移住しているAさんは、とても困った様子でした。
「調子が悪くても予約は2週間後で、2週間も経てば自然によくなるか、どんどんひどくなるかどちらかなんです」。
日本とは全く異なる医療事情に直面し、返す言葉が見つかりませんでした。
外務省のデータによると2017年時点で日本企業の海外拠点数は75,531拠点。
日本企業の海外進出は年を追うごとに加速しており、過去5年間で見ると約18%アップ(11,752拠点の増加)という、まさに右肩上がりの状況となっています。
当然それに伴い、海外で生活する日本人も増加しています。
「ミャンマーに赴任が決まって、医療面が心配です」「当地の医師はビジネスライクで、親身に話を聞いてもらえません」「現地の言葉で説明を受けても、専門用語だからかよくわからないので困っています」。
私のクリニックでは、海外で活躍する日本人の患者さんから、海外での医療に関する不安・不満を聞くことがたびたびあります。でも私がその都度現地に行って診察する、というわけにもいきません。
しかし、今はインターネットを使ったオンライン診療が日本でも始まりました。インターネットを使えば、正確な診断や治療はできなくても、せめて日本語で親身になって相談することはできるのではないか?でも、はたしてどうやって…。
ちょうどそんな時、知人を介して出会ったのがYOKUMIRU(株)原 翔平氏でした。
上記の私の想いを伝えると、「それ、ぜひやりましょう!困っている人を助けましょう!!」即座に理解してくれ、鼓舞してもらったのです。
YOKUMIRU株式会社は、「全てを現実に、全てを本物に!」を経営理念に、IoTによる新たなシステム開発においてどのテクノロジーを使うことが「最適」なのかを判断し、「事」作りをプロデュースしてくれる会社です。
こうして私とYOKUMIRU株式会社による二人三脚で、インターネットを使った海外医療相談サービス「Yokumiru」の開発が始まりました。












| 会社名 | YOKUMIRU株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 2022年2月17日 |
| 代表取締役 | 原 翔平 |
| 資本金 | 36,000,000円 |
| 住所 | 東京都渋谷区神宮前3-1-27-703 |
| 事業内容 | 海外オンライン医療相談サービス「YOKUMIRU」の開発、運営 |
| 電話番号 | +8150-3540-1054 |
| サイト | https://yokumiru.jp |