「海外での子育て・妊娠課題の実態調査」のアンケート結果
25%が医師と日本語でのコミュニケーションを望んでいる!
多くの方にご協力いただきました「海外での子育て・妊娠課題の実態調査」のアンケート結果の集計が出ましたのでご報告いたします。
改めてご協力いただいた皆様には、心よりお礼申し上げます。
海外での子育て・妊娠については、「必要な情報を得にくい」、「すぐに頼れる人がいない」、「安心できる医療機関がない」など、多くの悩みや課題が浮き彫りになりました。また、お子様の病院選びについては「アクセスが良いから(61%)」、「保険適応の病院だったかから(42%)」、「評判が良かったから(28%)」という答えが上位を占めましたが、10%の方が「日本人医師がいるから」と答えました。「その他」と答えた17%の中にも「日本語通訳がいる、もしくは来てくれるから」、「オンライン通訳が利用できる」、「日本語が話せる外国人医師や看護師がいる病院」という理由で病院を選んでおり、約25%の人が、医師と日本語でのコミュニケーションを望んでいることがわかりました。
YOKUMIRUオンライン医療相談サービスでは、妊娠や子育ての不安も解消できる相談科の医師も多数登録しています。今後もホームページやセミナー、会員向けのニュースレターなどで情報発信を行い、気軽に相談できる環境を整え、海外で妊娠・出産や子育てをする方が、より安心して過ごせるようにサポートしてまいります。
詳細はこちらをご覧ください。
最近のニュース
ニュース一覧へ-
駐在員の健康と命を守るために ― 企業が今取り組むべき「海外医療サポート」
-
米国駐在員世帯の医療課題に関する調査から見えた現実 ~日本語による医療サポートへの高いニーズ。利用の壁は「認知不足」と「使い勝手」~
-
世界で活躍するプロパデル選手・佐藤千文選手をYOKUMIRUでサポート
-
参加者募集!「海外大学進学フェア2025春」に出展します!
-
ビジネスエアポートのサイトで紹介されました
-
「オンライン診療を使ったことがない」高校生が衝撃 —— 海外医療のリアルと“自分ごと化”した社会課題
-
日経ビジネス電子版に掲載されました
-
不調時の最終判断は“帰国” インド日系駐在員の医療不安が企業リスクに? YOKUMIRU×Carnaが調査
-
【期間限定】孤独を感じない子育てを応援!オンラインセミナー録画配信のご案内
-
留学の「最大の不安」は医療だった——9割が日本語医療相談を希望。YOKUMIRUが実施した調査で判明