【1分セルフチェック】スマホ首の危険性と予防法:ストレートネックの原因と予防法

更新日: 投稿日:
スマホの普及によって、ストレートネックいわゆる「スマホ首」の人が急増しています。
スマホやノートパソコン画面を見るとき、どうしても下を向きます。
この姿勢が続くと首に負担がかかり、本来ゆるやかなカーブがある首の骨が伸びてしまって、
頭が体より前に突き出たストレートネックになります。筋力が弱い女性や子供の方が、
ストレートネックになりやすいと言われています。

スマホ首(ストレートネック)になっていませんか?
スマホの普及によって、ストレートネックいわゆる「スマホ首」の人が急増しています。
スマホやノートパソコン画面を見るとき、どうしても下を向きます。
この姿勢が続くと首に負担がかかり、本来ゆるやかなカーブがある首の骨が伸びてしまって、
頭が体より前に突き出たストレートネックになります。筋力が弱い女性や子供の方が、
ストレートネックになりやすいと言われています。

ストレートネックの怖い症状
前方に突き出た頭を支えるため筋肉に負担がかかり、首や肩のコリや痛みといった症状が現れます。
重症化すると背骨の変形によるヘルニア、手指のしびれやめまい、眼精疲労、吐き気、自律神経への影響などが出ることもあります。

ストレートネック3つの原因

①長時間のスマホ操作
スマホ操作時のうつむいた姿勢が首に大きな負担になっています。大人の頭の重さは約5キロですが、うつむく角度によって首への負担が変わります。正面を向いた姿勢では5キロ、15度うつむくと約12キロ、30度では約18キロ、45度では約22キロ、60度の場合はなんと約27キロもの負担が首にかかります。

②長時間のパソコン作業
パソコン作業もモニターを覗き込むような前かがみの姿勢になりがちです。
首に負担をかけるだけでなく、猫背や骨盤のゆがみの原因にもなってきます。
PC以外のデスクワークや読書などでも長時間うつむく姿勢を続けると、同様に首へ負担がかかります。

③高過ぎる枕
睡眠時、高過ぎる枕を使うと頚椎が圧迫され、首や肩に大きな負担がかかるだけでなく、
周りの筋肉が緊張することにより、首や肩の痛みやストレートネックを発症しやすくなります。

ストレートネックのチェック法
あなたも気づかないうちにストレートネックになっていませんか?簡単にチェックしてみましょう。

壁にかかと、お尻、背中の順につけて立ちます。
A.後頭部も自然に壁につく
→ OK!ストレートネックではありません。
B.後頭部にすき間があるけど意識すればつく
→ ストレートネック予備軍です。
C.頑張らないと後頭部がつかない、頑張ってもつかない
→ ストレートネックの可能性が高いです。

ストレートネックの予防法

①なるべくうつむかない
目の高さで持ってスマホを見る、PCはモニターや椅子の高さを調節して、うつむく姿勢が長時間続かないようにする。
②枕の高さを変える
立っている時と同じような首の角度になるように、枕を変えるかタオルなどで高さを調節する。
③首のストレッチ
長時間同じ姿勢を続けないように、定期的に前後左右にゆっくりと首を伸ばしてストレッチする。

もしすでに気になる症状があるなら、Yokumiruで日本人ドクターに相談してみましょう。

ログインはこちら! 会員登録はこちら!

オンライン医療相談サービス『ヨクミル』をダウンロード
/ 海外生活の情報をお届け \
ヨクミルのSNSでは、海外生活の情報を日々投稿しています。
ぜひチェックしてみてください。

関連記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

検索

ヨクミル医療相談
-海外から日本人医師に相談-
をダウンロード
Download on the App store Google Playで手に入れよう