【医師監修】お子様の困った行動…「ひとりで抱え込まないで!」

更新日: 投稿日:
監修者プロフィール
相談科:
  • 子どものメンタルヘルス
  • 小児科
専門領域:
  • 子どものメンタルヘルス
  • 小児科
ごう 東進とうしん先生
子どもの発達や発達障害、脳神経疾患の診療と研究をしていて、特に音や音楽と子どもの発達の関係や音楽療法に興味を持っており、著書も出版しています。風邪などの症状から、お腹が痛い、怪我や火傷をしたとか、お子さんの健康や病気に関するどんな子細な事でも、相談して安心して欲しいです。

子育てをしていると、こんなふうに感じたことはありませんか?
「うちの子、何度言っても同じことを繰り返す」
「叱ってばかりで、こっちがつらい……」
「ほかの子と比べて、自分を責めてしまう」
毎日一生懸命向き合っているのに、うまくいかないと感じる。そんな戸惑いや不安は、多くの親御さんが経験しています。もしかしたら“子どもとの向き合い方”をちょっと変えてみるだけで、毎日がぐっとラクになるかもしれません。今回は、発達心理学や行動療法に基づく、科学的な子育ての視点を医師が解説します。

子どもの行動には「理由」があるとしたら?

たとえば、「片づけをしない」「すぐに癇癪を起こす」といった行動。親としては困ってしまいますが、その背景に発達段階特有の反応や環境への対応の難しさが隠れている場合があります。「どうしてそんなことするの?」と責めるよりも、「この子は何を伝えたいんだろう?」と少しだけ視点を変えてみる。この行動の背景を読み解く視点こそが、行動科学に基づく子育ての第一歩です。

「完璧な子育て」より「少しラクになる考え方」

最近では、親子関係を良好に保ちつつ、子どもの望ましい行動を促すプログラムとして、ペアレントトレーニング(略してPT)が注目されています。これは、アメリカの心理学者らによって開発された行動理論に基づく介入法で、日本でも厚生労働省が推奨し、全国の自治体や医療機関で導入が進んでいます。PTでは、次のようなアプローチを学びます。

 叱るよりも「できたことをほめる」

→「ちゃんと靴そろえたね!」と、些細なことにも気づいて声をかけてみる。

 「やめなさい」よりも「どうしてほしいか」を伝える

→「おもちゃを投げないで!」ではなく、「優しく置いてくれると嬉しいな」と伝えてみる。

 困った行動は“わざと”じゃないかもしれない

→子どもも、自分でどうしたらいいかわからず、行動で表現していることがあります。

叱る・怒る前に、“子どもの行動をどう理解し、どう導いていくか”を親が学ぶという視点が特徴で、「もっとちゃんとしなきゃ」ではなく、「もう少しラクに子育てができるように」という視点で作られた、科学的な方法です。こうした視点を少し持つだけで、「叱る」よりも「笑顔で関わる」時間が増えたという声が多く聞かれます。

「私が悪いのかも」と思わなくて大丈夫

子育てに正解はありません。「うちの子だけ違うのかな」「私がちゃんとできていないのかな」と不安になることもあるでしょう。でも、大丈夫。あなたのその悩みは、ちゃんと子育てに向き合っている証拠です。「困った行動」はお子様からのサインなら、「悩んでいる自分」もまた、支援を必要としているサインです。

子育ては、孤独になりがちです。周りに親しい人がいない海外生活だとなおさらです。もし、「ちょっと話を聞いてほしいな」と思ったら、ヨクミルで相談してみませんか?子育てに理解のある医師が、あなたの不安や疑問に寄り添い、科学的な視点からアドバイスします。必要なのは、ほんの少しの勇気と自分自身への思いやりです。あなたの子育てが、今より少しやさしく、あたたかくなりますように応援しています。


「子育てセミナー」の中でも、子育てのコツをたくさんお話ししています。
7月15日10:00〜7月21日23:59(日本時間)の期間限定で録画配信中していますので、ぜひご覧ください。
詳しくはこちら

オンライン医療相談サービス『ヨクミル』を詳しく知る オンライン医療相談サービス『ヨクミル』をダウンロード
著者アイコン 著者プロフィール
中野なかの 紗瑛さえ
文具メーカーでプロダクトマネージャーを担当後、システム開発販売会社で販売促進やイベント企画を経験。その後、フリーのプランナー・コピーライターとして、商品企画と販売促進全般、店舗、経営者、政治家、医者などの取材、ライティングを数多く手がける。2021年より、YOKUMIRU株式会社のブランディングマネージャーに就任。医療、健康、美容、飲食系のライティングを得意としている。
/ 海外生活の情報をお届け \
ヨクミルのSNSでは、海外生活の情報を日々投稿しています。
ぜひチェックしてみてください。

関連記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

検索

ヨクミル医療相談
-海外から日本人医師に相談-
をダウンロード
Download on the App store Google Playで手に入れよう
男性4人が会議をしている
RECRUIT

採用情報

わたし達と一緒にオンライン医療相談で、世界中の日本人に安心を提供しませんか?
採用ページへ