
海外にいる日本人の皆様へ
病院へ受診の必要があるのかどうか不安になったり迷ったりすることは日常生活でたくさんあると思います。日本のように受診のハードルが低くない海外生活の中で、私たちが少しでもお役に立てたら幸いです。
皆さまの海外生活の中で感じる体調面での不安が、少しでも解消されることを祈っています。
プロフィール
- 2020年
- 高知大学医学部卒業
- 2023年
- 初期研修を経て都内内科勤務
医師紹介
現在は都内にお住まいの川合先生は、ご主人が海外赴任する話があり、ヨクミルに興味を持たれたそうです。その経緯やご専門分野などのお話をお聞きしました。
― ヨクミルをお知りになったきっかけは?
今後、主人が海外赴任するかも知れないと聞き、海外にいても医師の経験を活かせる仕事を検索していて知りました。自分自身が海外滞在中に体調不良になることが多く、現地の医療機関を受診していましたが、医学の知識を身につけてからは、「あのとき受診する必要がなかったのでは…」と思い返すことがあります。医療従事者に受診の必要があるのかどうかだけでも相談できたら良かったと思うので、ヨクミルは専門医に相談ができる点が良いと思いました。
― 先生の専門分野や得意分野を教えてください。
内科一般で、特に呼吸器内科を担当することが多いです。長引く咳、腹痛、めまい、「何となく調子が悪い」といった、病院に行くほどではないけど気になる症状がある方は、気軽に相談して欲しいです。
― 普段どんな症状を診察・治療をされていますか?
現在は、2か所の関連病院で呼吸器内科疾患の入院患者さんを担当しているほか、総合内科の外来や救急車で来た患者さんの対応なども行っています。
― 専門分野を選択された理由を教えてください。
内科は最も幅が広く、一生涯、多くの人にとって身近な領域であると思ったからです。自分自身も胃腸の不調や長引く咳など、内科系の症状に悩まされることが多かったので、そのような患者様によりそった診療をしていきたいと考えました。そして内科の中でも、呼吸器内科は感染症、アレルギー、膠原病、悪性腫瘍と幅が広く、興味深い学問だと思い選択しました。また、呼吸器分野は患者さんが多いわりに医師の数が少ないと聞いたことも、選択理由のひとつです。
― 海外滞在中に体調や医療で困った経験はありますか?
大学生の時に行ったハワイで、急性胃腸炎にかかってつらい思いをしました。路線バスに乗っていたとき、隣の人が嘔吐した飛沫によって感染してしまったようです。一緒に行っていた両親がホテルの人に医療機関を尋ね、病院で点滴をしてもらいました。それだけだったのに医療費がとても高くて驚きました。海外旅行保険に入っていなかったため実費を支払うことになり、親に怒られました。
― 先生のご趣味やリフレッシュ法を教えてください。
学生時代にやっていたテニスを、10年ぶりに再開しました。しばらく運動をしていなかったのですが、最近体力がなくなって疲れやすくなったため、重い腰を上げてやっと始めたところです。夫と一緒に、週に1回スクールに通っています。
― どんな人にヨクミルを利用してもらいたいですか?
咳や腹痛、頭痛などの症状から、「病院に行ったほうがいいのか」と迷うような体調不良について、気軽に相談してください。また、現地で受けた健康診断の結果がよく分からない、今後の生活習慣や食事をどう気をつければ良いか、市販薬や処方薬の相談など、緊急性がなくても何らかの健康の悩みを抱えている方に、お気軽にご利用いただけたらと思います。
― ヨクミルをお知りになったきっかけは?
今後、主人が海外赴任するかも知れないと聞き、海外にいても医師の経験を活かせる仕事を検索していて知りました。自分自身が海外滞在中に体調不良になることが多く、現地の医療機関を受診していましたが、医学の知識を身につけてからは、「あのとき受診する必要がなかったのでは…」と思い返すことがあります。医療従事者に受診の必要があるのかどうかだけでも相談できたら良かったと思うので、ヨクミルは専門医に相談ができる点が良いと思いました。
― 先生の専門分野や得意分野を教えてください。
内科一般で、特に呼吸器内科を担当することが多いです。長引く咳、腹痛、めまい、「何となく調子が悪い」といった、病院に行くほどではないけど気になる症状がある方は、気軽に相談して欲しいです。
― 普段どんな症状を診察・治療をされていますか?
現在は、2か所の関連病院で呼吸器内科疾患の入院患者さんを担当しているほか、総合内科の外来や救急車で来た患者さんの対応なども行っています。
― 専門分野を選択された理由を教えてください。
内科は最も幅が広く、一生涯、多くの人にとって身近な領域であると思ったからです。自分自身も胃腸の不調や長引く咳など、内科系の症状に悩まされることが多かったので、そのような患者様によりそった診療をしていきたいと考えました。そして内科の中でも、呼吸器内科は感染症、アレルギー、膠原病、悪性腫瘍と幅が広く、興味深い学問だと思い選択しました。また、呼吸器分野は患者さんが多いわりに医師の数が少ないと聞いたことも、選択理由のひとつです。
― 海外滞在中に体調や医療で困った経験はありますか?
大学生の時に行ったハワイで、急性胃腸炎にかかってつらい思いをしました。路線バスに乗っていたとき、隣の人が嘔吐した飛沫によって感染してしまったようです。一緒に行っていた両親がホテルの人に医療機関を尋ね、病院で点滴をしてもらいました。それだけだったのに医療費がとても高くて驚きました。海外旅行保険に入っていなかったため実費を支払うことになり、親に怒られました。
― 先生のご趣味やリフレッシュ法を教えてください。
学生時代にやっていたテニスを、10年ぶりに再開しました。しばらく運動をしていなかったのですが、最近体力がなくなって疲れやすくなったため、重い腰を上げてやっと始めたところです。夫と一緒に、週に1回スクールに通っています。
― どんな人にヨクミルを利用してもらいたいですか?
咳や腹痛、頭痛などの症状から、「病院に行ったほうがいいのか」と迷うような体調不良について、気軽に相談してください。また、現地で受けた健康診断の結果がよく分からない、今後の生活習慣や食事をどう気をつければ良いか、市販薬や処方薬の相談など、緊急性がなくても何らかの健康の悩みを抱えている方に、お気軽にご利用いただけたらと思います。