
海外にいる日本人の皆様へ
「この症状どうしよう?どうすればいいんだろう?」海外生活では不安な思いや心配ごとがあるかと思います。病院には行きにくいようなちょっとしたことでも大丈夫です。不安や心配に少しでも寄り添うことができればと思います。皆さまに安心を届けられるように、みんなが笑顔になれるように、精一杯心を込めてサポートしたいと思います。海外から、母国語である日本語で、どんな些細なことでも気軽にご相談ください。
プロフィール
- 1989年
- 福井医科大学(現福井大学医学部)卒業後、大学附属病院、国立病院に勤務。
- 1994年
- 医学博士号を取得後、1996年より福井医科大学耳鼻咽喉科文部科学教官助手として診療および研究に従事。
- 1998年
- 文部科学省在外研究員としてアメリカ国立衛生研究所(メリーランド州)留学。
- 2002年
- 兵庫県宝塚市にて、野田耳鼻咽喉科開設。
- 資格等
- 医学博士
耳鼻咽喉科専門医(日本耳鼻咽喉科学会認定)
身体障害者福祉法第15条指定医
- 所属学会
- 日本耳鼻咽喉科学会
耳鼻咽喉科臨床学会
日本遠隔医療学会
医師紹介
Yokumiruの開発にご尽力いただき、現在は相談医師としてご活躍いただいている野田先生にお話を伺いました。
ー Yokumiruを開発したきっかけを教えてください。
私は以前より、海外で活躍している患者様や海外赴任が決まった方から、「カナダだと専門医に診てもらうまで2週間もかかる」とか、「ミャンマーに赴任になったけど医療面が心配」、「現地の医者が話を聞いてくれない」、「専門用語を使った説明がよく分からない」など、現地の医療に関する話を度々聞いていました。
そんな方たちの不安や不満を解消するために、「対面での診療はできなくても、インターネットで相談くらいできるのではないか?」と思って、オンライン医療相談を思いつきYokumiruの開発が始まったという経緯です。
ー Yokumiruを体験された方の評判はどうですか?
各国で法律が違うので医療行為はできないのですが、症状を聞いて原因を解説したり、市販薬を説明したりすると、それだけでも安心されています。パソコンやスマホで顔を見ながら話すのはもちろん、レントゲン写真や図などを一緒に見ながら話ができるので、分かりやすいようです。
ー どんな方に利用して欲しいですか?
「現地の言葉で症状が説明できない」とか「どんな市販薬が良いのか分からない」など、ちょっと気になるという程度でも気軽に相談して欲しいです。「海外で活躍する日本人を応援したい」という意義に賛同して、優秀な医師達が多数登録しています。相談内容に合った医師を選択して利用してみてください。皆さんの健康のために、少しでも力になれたら嬉しいです。
野田先生自身も、文部科学省在外研究員としてアメリカ国立衛生研究所(メリーランド州)に留学されていたこともあり、皆さまの海外医療に関する不安を理解して、親身になって話を聞いてくれます。ぜひ予約して相談してみてください。
ー Yokumiruを開発したきっかけを教えてください。
私は以前より、海外で活躍している患者様や海外赴任が決まった方から、「カナダだと専門医に診てもらうまで2週間もかかる」とか、「ミャンマーに赴任になったけど医療面が心配」、「現地の医者が話を聞いてくれない」、「専門用語を使った説明がよく分からない」など、現地の医療に関する話を度々聞いていました。
そんな方たちの不安や不満を解消するために、「対面での診療はできなくても、インターネットで相談くらいできるのではないか?」と思って、オンライン医療相談を思いつきYokumiruの開発が始まったという経緯です。
ー Yokumiruを体験された方の評判はどうですか?
各国で法律が違うので医療行為はできないのですが、症状を聞いて原因を解説したり、市販薬を説明したりすると、それだけでも安心されています。パソコンやスマホで顔を見ながら話すのはもちろん、レントゲン写真や図などを一緒に見ながら話ができるので、分かりやすいようです。
ー どんな方に利用して欲しいですか?
「現地の言葉で症状が説明できない」とか「どんな市販薬が良いのか分からない」など、ちょっと気になるという程度でも気軽に相談して欲しいです。「海外で活躍する日本人を応援したい」という意義に賛同して、優秀な医師達が多数登録しています。相談内容に合った医師を選択して利用してみてください。皆さんの健康のために、少しでも力になれたら嬉しいです。
野田先生自身も、文部科学省在外研究員としてアメリカ国立衛生研究所(メリーランド州)に留学されていたこともあり、皆さまの海外医療に関する不安を理解して、親身になって話を聞いてくれます。ぜひ予約して相談してみてください。