「能登半島地震」被災者の方へオンライン医療相談で健康をサポート
震災に見舞われた皆さまへ、心からのお見舞いを申し上げます。
この困難な時期に、被災された方、避難所で不自由な生活をされている方の健康をサポートするため、ヨクミルではオンライン医療相談とメンタルカウンセリングのサービスを提供しています。
この取り組みは、YOKUMIRU株式会社が被災地支援の一環として相談医師の方々に呼びかけたものです。この取り組みに賛同し、現在も献身的に被災者の方の相談に当たっている医師の方々に対し、弊社として深い感謝の意を表したいと思います。
特に、一部の相談医師の方々からは無償での相談対応を申し出ていただきましたので、そのコメントをここに紹介させていただきます。
「被災地の皆さんをサポートできることに感謝します。限られた時間ですが、全力を尽くします」
「この困難な時に、私たち医師ができることを全うしたいと思います」
「被災者の方々への支援は、医師としての大きな責任です。ボランティアでの参加を希望いたします」
「被災地に直接入ることが困難のため、オンラインで皆さまの不安を軽減させることができれば幸いです」
総合診療科、眼科、メンタルヘルス、産婦人科、整形外科、小児科など、多岐にわたる専門分野の医師が一丸となり、被災者の方々への支援を進めています。
私たちの取り組みが、皆さまの不安を少しでも和らげ、早期の回復に貢献できることを願っています。
※ご賛同いただいた一部の先生をご紹介。各相談科の専門医に相談が可能です。
最近のニュース
ニュース一覧へ-
駐在員の健康と命を守るために ― 企業が今取り組むべき「海外医療サポート」
-
米国駐在員世帯の医療課題に関する調査から見えた現実 ~日本語による医療サポートへの高いニーズ。利用の壁は「認知不足」と「使い勝手」~
-
世界で活躍するプロパデル選手・佐藤千文選手をYOKUMIRUでサポート
-
参加者募集!「海外大学進学フェア2025春」に出展します!
-
ビジネスエアポートのサイトで紹介されました
-
「オンライン診療を使ったことがない」高校生が衝撃 —— 海外医療のリアルと“自分ごと化”した社会課題
-
日経ビジネス電子版に掲載されました
-
不調時の最終判断は“帰国” インド日系駐在員の医療不安が企業リスクに? YOKUMIRU×Carnaが調査
-
【期間限定】孤独を感じない子育てを応援!オンラインセミナー録画配信のご案内
-
留学の「最大の不安」は医療だった——9割が日本語医療相談を希望。YOKUMIRUが実施した調査で判明