【眼科医監修】若い世代に急増!スマホ老眼とは?! 原因と予防法を眼科医が解説

更新日: 投稿日:

最近、10代後半~30代なのに「手元が見えにくい」、「夕方になると、ものが見えづらい」という老眼のような症状に悩む人が増えています。これは「スマホ老眼」と呼ばれ、スマホやパソコンを見続けることで眼の筋肉が緊張して、老眼と同様にピント調節が効かなくなる状態です。今回はこの「スマホ老眼」について、眼科医の先生に解説してもらいました。

目の仕組みとスマホ老眼の原因

人の眼の構造は、カメラによく似ています。ものを見た時、レンズの役割を持った水晶体を通って眼の中に入り、眼の奥にある網膜にピントを合わせます。網膜に写し出された情報が脳に伝わり、見たものを認識します。オートフォーカスのカメラのように、水晶体が自動的に近くや遠くにピントを合わせ、物を見ることができるのです。

水晶体は通常、薄い凸レンズのような形をしていて、毛様体筋という筋肉で水晶体の厚さを調節してピントを合わせています。遠くを見るときは、毛様体筋が緩まり水晶体を薄くし、近くを見るときは毛様体筋が収縮して水晶体を膨らませてピントを合わせます。見る対象物の距離が近いほど、水晶体を厚くする必要があり、毛様体筋の負担は大きくなります。老眼とは、そのピント調節力が低下していくことで、通常40歳代半ば頃から始まります。
詳しくは下記のコラム記事をご確認ください。
【医師監修】遠視の人は老眼が早い?ドクターが目の仕組みを解説

スマホやパソコン作業のように、近くにあるものを長時間見続けると、毛様体筋がずっと緊張することになり筋肉疲労を起こします。毛様体筋の調節力は、10代をピークに徐々に衰えますが、調節力が強い若い人ほど近くを長時間見続けていると毛様体筋が固まってしまいます。これを「調節緊張」と言い、この調節緊張が起こると、画面から目を離したときにピント調節がうまくできず、遠くの景色やスマホ画面がぼやけて見えにくくなります。これが「スマホ老眼」「リモート老眼」と言われる症状です。

スマホ老眼のセルフチェックと危険性

こんな症状はありませんか?ひとつでも当てはまる方は要注意です。

 □ スマホやパソコンの小さな字がよく見えづらい時がある
□ スマホやなどの画面から目を離すと、ピントがぼやける
□ 昼間に比べて夕方になると、ものが見えにくく感じる
□ 目が疲れている、目の奥が重い、乾きやすいと感じる
□ スマホの使用後は、光がいつもより眩しく感じる

スマホ老眼と老眼の違いは、上記のような症状が出ても一晩寝ると元通りになっていることが多いのが特徴です。そのため軽く考えられがちですが、放置するとディスプレイを使った作業によって起こる不調「VDT(Visual Display Terminals)症候群になる可能性があります。長時間のPCやスマホの作業は、下記のように目の疲れだけでなく、肩こりや心身に影響を及ぼす危険があります。

 身体の症状

目の乾き、目の痛み、充血、視力低下、目のかすみ、首や肩、腕のこりや痛み、腰や背中の痛み、手指の痺れなど

神経、精神の症状

頭痛、めまい、イライラ、食欲不振、不安感、無気力、疲労感、抗うつ状態、睡眠障害など

スマホ老眼にならないような予防法

① 目から画面を離して使う

目とスマホの距離は、30〜40センチ離して使うようにしましょう。それで画面が見えにくい場合は、メガネやコンタクトレンズで矯正することが推奨されています。特にベッドで見ている時は、近くなりがちなので注意してください。

② 長時間続けて使用しない

こまめに休憩を挟むことで、目の負担を軽減できます。1時間使ったら、5〜10分は目をつぶったり、遠くを見たりして休憩しましょう。スマホを見ているとまばたきが減るので、意識的にまばたきをして目の乾燥を防ぎましょう。

③ 画面の明るさを暗めに設定する

スマホは、初期には画面が明るめに設定されていることが多いですが、明るすぎる画面は目に負担をかけます。文字が読みづらくない程度に、暗めに設定しましょう。

④ しっかり睡眠をとる

目の疲れを取るために、毎日しっかり睡眠をとりましょう。就寝の30分前にはスマホの使用を終えるようにすると、良質な睡眠を得られやすくなります。

⑤ 目の周りを温める

入浴時や寝る前に、蒸しタオルなどで目の周りを温めると、血行が促進され筋肉の緊張を緩め、疲れ目やドライアイに効果があります。

そのほか、スマホ用のメガネやブルーライトカットフィルムを使う、目薬などを使うなどの対策があります。眼の疲れや違和感、気になる症状、必要な検査などは、ヨクミルで気軽にご相談ください。

オンライン医療相談サービス『ヨクミル』をダウンロード
監修者プロフィール
相談科:
  • 眼科
専門領域:
  • 眼科
酒井さかい 大輝だいき先生
眼科全般を担当し網膜疾患が専門です。網膜剥離や糖尿病網膜症などの網膜の病気から、疲れ目やドライアイ、目の赤み、痒み、視野の歪み、処方薬や市販薬など、目に関する困りごとは、どんなことでも気軽に相談してください。
著者アイコン 著者プロフィール
中野なかの 紗瑛さえ
文具メーカーでプロダクトマネージャーを担当後、システム開発販売会社で販売促進やイベント企画を経験。その後、フリーのプランナー・コピーライターとして、商品企画と販売促進全般、店舗、経営者、政治家、医者などの取材、ライティングを数多く手がける。2021年より、YOKUMIRU株式会社のブランディングマネージャーに就任。医療、健康、美容、飲食系のライティングを得意としている。
/ 海外生活の情報をお届け \
ヨクミルのSNSでは、海外生活の情報を日々投稿しています。
ぜひチェックしてみてください。

関連記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

検索

ヨクミル医療相談
-海外から日本人医師に相談-
をダウンロード
Download on the App store Google Playで手に入れよう