口腔に関する症状と主な疾患名
口腔に関する症状
- 歯が痛む。
- 口のなかがネバネバする。
- 歯みがきのときに出血する。
- 口臭が気になる。
- 歯肉がときどき腫れる。
- 歯と歯の間にすきまができてきた。
口腔に関する疾患
- むし歯(齲蝕|うしょく)
- 歯の硬組織の表面が細菌の酸産生により崩壊され、エナメル質やセメント質から象牙質へと進行し、実質欠損を形成する代表的な歯の疾患。
- 歯周病
- 細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。
歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。
さらに進行すると膿がでたり歯が動揺してきて、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。
- 歯性感染症
- 虫歯や歯周病が原因で、細菌性の炎症が顎の周囲の組織まで波及してしまう病気のことです。 原因は複数の口の中にいる細菌によるものですが、細菌が生体内に生息していても、すぐに感染症が発生するわけではありません。 口の中にはたくさんの様々な菌が常在しますが、通常は無害です。
- 顎骨嚢胞(がっこつのうほう)
- 顎の骨の中にできる袋状の病変です。 代表的なものが、歯根の先にできる歯根嚢胞と顎の中に埋伏した歯の周りにできる含歯性嚢胞です。 放置すると大きくなりますので、摘出術が必要です。
- 顎変形症(顎関節症)
- 上あご(上顎骨)や下あご(下顎骨)の形や大きさの異常、両者のバランスによる咬み合わせの異常(咬合不正)と顔の変形などの症状を示すものです。